Firefox1.5
インストールしてみました。結構快適だったんで会社のPCにもインストールしてみたらえらいことに気付きました。
メモリ使用量が尋常じゃないっ!
タスクマネージャで見ると1,000,000KBとかいっちゃてるんですよ、1GBっすよ・・・;;
どーやら新しいページを見るたびに増えて行ってる様子。しょうがないから一旦1.0.7に戻してみたが・・・やっぱり増えていくみたい。でも、1.5の方が倍ぐらい消費してるかな?
こりゃーページキャッシュ開放してないのかなぁと思ってあれこれググッてみるといいもの発見!
URL入力するところに「about:config」といれると、Firefoxの設定が出てくるのね。そんでもって、フィルタのところに「browser.cashe」と入れるとbrowser.casheの文字列が含まれる設定だけに絞り込まれると。「browser.cashe.memory.enable」がそれっぽいので設定を「true」から「false」にダブルクリックで変更。firefoxを再起動させると、メモリ使用量が抑えられます。
この設定による弊害はページを「戻る」時にキャッシュしていないんで再度読み込みに時間がかかることだけど、個人的にはリンク先は新しいタブで開いていくから関係ないのね。だからこの設定で問題なしw
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
sale@mp3.com
投稿: Eagles | 2007年9月21日 (金) 11時05分