« XSIメモ022 Fカーブエディタでのマーカー表示 | トップページ | XSI/ModTool関連記事へのリンク »

2008年7月 7日 (月)

XSI7発表

ふ~む、目玉機能はICEと呼ばれる、ビジュアルプログラミング環境っすかねぇ。
これはレンダーツリーを拡張したようなイメージかしら?
まだあんまり機能紹介とか読んで(見て)無いんで、ピンときてませんが。

で、今回の発表で気になることが2点ほど。

  1. Foundationは?
    本家英語サイトよれば、どうやら終息方向?
  2. システム要件は?
    まだ、記載は無いですねぇ。
    正直、Vistaじゃ32bit版はしんどいんじゃないかと、メモリー周りで。てか、もうこの時期の発表だから、Vista対応よね?

まぁ、どちらにせよXSI7にアップグレード出来る財力は無いですが;;
趣味でやってるだけだから、XSI5.11Fndで全然問題ないんですけどね。

|

« XSIメモ022 Fカーブエディタでのマーカー表示 | トップページ | XSI/ModTool関連記事へのリンク »

コメント

tintirorinさんの講座の掲示板でお世話
になりました。パルックです。

vistaの正式対応待ちでfoundation7が出たら購入と
思いきや…打ち切りになってしまいショック
です。essential板の値段が桁違いなので、
途方にくれています。

とかきつつサイト応援しています!がんばって
下さい!

投稿: パルック | 2008年7月 8日 (火) 21時42分

パルックさん、いらっしゃいまし^^

私もバージョンアップ(買い直しなんですが)するなら、6をとばして7かなぁって考えてたんで、ちょっとショックです。

6もVistaで動作するようですが、不具合もあるっぽいですねぇ。
(http://www.softimage.jp/support/support/hardware/Vista.html)

もし、6Fndでもいいのなら、6Fndの体験版(試用期間30日)で確認してみるってのアリかも?
http://www.softimage.com/downloads/

私も XSI 5 Fndを買う時試用版でとりあえず動かしてみました。
もっとも、6Fndも在庫限りでしょうから、買うならお早めにって感じですかねぇ。

せっかくtintirotinさんが講座開いてくれて興味を持ってくれた人が結構いると思うんですよね。
で、将来的にはFndぐらいなら、なんとか買えるかなって思ってた人も。
それを思うと、Fnd打ち切りはすごく残念です。

Mod Toolを使いつつ、レンダリングは外部のレンダラーでっていう方法があればいいんですが・・・
(きっと、もっと綺麗にレンダリングしたいという欲求はあると思うんですよね。)

ただ、将来的に他の3Dソフトに乗り換えるとしても、基本的な知識の部分ではそんなに違いは無いと思うので、Mod Toolを使えるようになるのは損では無いと思いますよ。

応援ありがとうございます。パルックさんもがんばってください!

投稿: (が) | 2008年7月 9日 (水) 01時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: XSI7発表:

« XSIメモ022 Fカーブエディタでのマーカー表示 | トップページ | XSI/ModTool関連記事へのリンク »